心と身体、生き方の総合気療 東京都荒川区の気功治療院
一義流気功治療院

健康へ導く知恵

低体温

免疫力を低下させる低体温

人間の免疫力が最も高く発揮される体温は、36.5度と言われています。体内酵素の働きが最も活性化され、新陳代謝も良い状態です。35度台であれば、低体温と認識 して良いでしょう。

低体温は様々な病気や症状の温床となります。頭痛、腰痛、肩こり、生理痛、不眠などの不快症状を引き起こす事もあり、原因のはっきりしない不定愁訴が、実は低体温 を根幹としている場合もあります。風邪にかかり易い、疲れ易いといった自覚が出てきたなら、病気になる手前の未病状態かもしれません。大事に至る前に、体質を改善して いく必要があります。

低体温の原因と対策

低体温の原因は様々です。冷房のかけ過ぎ、ストレス、血行不良、生野菜や果物の摂取、運動不足、薬の常用など。また体内毒素の蓄積が進んでいくと、冷えを助長します。

低体温を改善するには、その原因に応じた取り組みをしていかなければなりません。その上で半身浴や足湯を組み合わせていくと、より効果的です。生姜紅茶も有名です。一時的ではありますが、 体温を上昇させる効果があります。日常生活においては、 冷え取り健康法の実践を強く推奨します。冷え取り健康法については、左側メニューをご覧ください。

自律神経や内臓に蓄積された毒素の問題、血行不良など、身体の根深い不備が原因となっている場合には、根本的なテコ入れをしていかなければなりません。体温が上昇 できる環境を、内側から作り出してあげるのです。