チャクラとは何か?
チャクラとは、サンスクリット語で車輪を意味します。伝統的なチャクラの概念では、身体の中心線に7つ主要なチャクラが位置し、人間の根源的なエネルギーの吸収・伝達、及び排出を担っています。
チャクラライン
一義流気功では、チャクラは点ではなく、線として存在することが解ってきました。伝統的なチャクラの概念では、尾骨~頭頂にかけてチャクラの存在を確認しています。しかし実際には、足の更にその下~頭の上までを貫く太い線としてエネルギーラインが存在します。伝統的なチャクラの概念は、このラインの中にポイントを見付けたものです。
点としてのチャクラを見るよりも、ライン全体を見た方が、より施術に役立ちます。同業の方も、是非、参考になさってください。
チャクララインの役割
精神体(魂)と肉体とは、同じ空間にありません。それぞれ存在する次元が異なっています。どんな交通手段を用いても、SFの世界でのワープ航法のようなものでも、絶対に到達できません。
精神体が肉体を生存させよう、活動しようという意志そのものが、気というエネルギーになります。チャクララインは精神体と肉体とを繋いで、肉体をコントロールするための道具です。
チャクララインが乱れれば、当然、肉体の運営は弱くなります。つまり精神体が肉体を思い通りに動かせなくなってしまうのです。それが肉体の状態、健康のための基本の一つです。チャクララインの正常な姿は、肉体の健康にとって重要なものです。
またチャクララインは、心の活動とも密接に関係します。人間が肉体を持って思ったり、考えたりする事の、基本でもあるのです。
7つのチャクラ
伝統的な7つのチャクラの概念は、チャクラの細かい性質を理解するのに有益です。少し詳しくご紹介しておきます。身体の中心線に沿って、1~7番目まで、主要チャクラが存在します。頭に近ければ近いほど、より高次のエネルギーとなっていきます。
・第一チャクラ 生殖器と肛門の間 ムーラダーラ、ルートチャクラ
肉体へエネルギーを供給します。生存、現実感を意味し、このチャクラが損なわれると地に足が付いた考え方が出来なくなります。無気力となり、生きる喜びが失われます。肉体では、骨格系・免疫系・直腸・腎臓・脊椎・仙骨部・尾底骨と関係性が深くなります。
・第二チャクラ へその下 スヴァディシュターナ、セクシャリティチャクラ
生殖、感受性とかかわります。このチャクラが損なわれると、不妊症、月経痛、生理不順、生殖不能、気力の減退、喜びを感じられなくなるなどの影響が出ます。肉体では、泌尿器系・生殖器系・大腸・膀胱・骨盤・卵巣・精巣と関係性が深くなります。
・第三チャクラ みぞおち マニプーラ、ソーラープレクサスチャクラ
胃や腸などの消化器官にエネルギーを与え、感情の豊かさやバランスと関係します。このチャクラが損なわれると、消化器系の障害、神経質、情緒不安定などの影響が出ます。肉体では、胃・小腸・肝臓付近・脾臓・すい臓・副腎皮質と関係性が深くなります。
・第四チャクラ 胸 アナーハタ、ハートチャクラ
愛情、思いやりを導き、チャクラのバランスと整えます。このチャクラが損なわれると、愛情や思いやりを感じられなくなり、冷徹になります。過去の問題から立ち直れずに、くよくよとします。肉体では、心臓・循環器系・迷走神経・リンパ系・胸腺と関係性が深くなります。
・第五チャクラ 喉 ヴィシュッダ、スロートチャクラ
コミュニケーション、自己表現に関わります。このチャクラが損なわれると、言わなくても良い事を口にしたり、誤解を招く表現をしてしまったりします。喉に痛みを伴うこともあります。聴覚、味覚が落ちる時もあります。肉体では、呼吸器系・喉・肺・口・食道・視床下部・甲状腺と関係性が深くなります。
・第六チャクラ 眉間 アジナ、サードアイチャクラ
第三の目とも言われます。直感、思考、意志力を導きます。このチャクラが損なわれると、思考力低下、イメージが湧かない、右脳と左脳のバランスが悪くなるといった影響が出ます。目の奥が痛くなったり、頭痛を引き起こす時もあります。肉体では、脳・神経系・左眼・耳・鼻・脊髄・脳下垂体と関係性が深くなります。
・第七チャクラ 頭頂 サハスラーラ、クラウンチャクラ
全てのチャクラを統合し、霊・精神・肉体のバランスを整えます。より魂に近い性質のエネルギーです。このチャクラが損なわれると、他人を見下したり、自分を優れた人間と慢心したり、精神的なバランスを欠く結果になります。また運が下がる、物事が上手くいかないといった影響も出ます。肉体では、筋肉系・骨格系・松果体・右目・皮膚感覚・頭頂部と関係が深くなります。