心と身体、生き方の総合気療 東京都荒川区の気功治療院
一義流気功治療院

健康へ導く知恵

男性更年期障害

症状の意味

男性の更年期障害は、男性ホルモンの一種であるテストステロンの減少によって引き起こされると言われています。テストステロンは30歳前後から減少を始め、40代中頃 を過ぎたあたりから、男性更年期障害の症状が出始める事が多いようです。症状としては、脈が速くなる、動悸、めまい、血圧の不安定、耳鳴り、微熱、勃起不全など、多くの 症状を引き起こします。しかし個人差も大きく、急減にホルモンバランスが変化する女性と比較すると、発症するリスクも低くなります。

40代中盤以降は、身体は誤魔化しが利かなくなってくる時期です。潜在的な問題が表に出てきて、一気に調子を崩してしまいます。そこにホルモンバランスの悪化が重なって、 男性更年期障害の様々な症状となって顔を出します。

全体のバランスを整える

西洋医学ではホルモン療法を試みる事が多いようです。こうした外からの手段でも、ある程度のバランスは整えられます。けれども身体全体の機能とバランスを取り戻して いった先に、内からの改善の先に、本当の意味での解決があります。

身体は常に、より健康であろうとします。崩れたバランスも懸命な頑張りで取り戻そうと試みます。 ただ今の状況では、何らかの事情があって、上手く働けないのです。身体を根底から立て直して、機能を取り戻して全体のバランスが整えば、症状は自然と改善します。 その事情は、人によって体内毒素の蓄積であったり、精神的な問題であったり、冷えであったり、様々です。