心と身体、生き方の総合気療 東京都荒川区の気功治療院
一義流気功治療院

健康へ導く知恵

膀胱炎

低下した免疫力

膀胱炎は免疫力の低下と大きな関係があります。尿道口から大腸菌などの細菌が膀胱に侵入して起こりますが、免疫が充分に働いていれば、発症には至りません。 免疫力を下げてしまう原因は様々です。冷え、過労、ストレス、食生活など、私達の生活は常に免疫力を低下させるリスクと隣り合わせです。膀胱炎は女性の方が かかり易く、特に冷えに対するケアは予防の意味でも必須です。

冷えるとどうなる?

身体全体が冷えている低体温状態にあると、免疫力は落ちます。36.5度の平均体温が理想的とされていますが、これは本人にとってのベストがあるので、数字 に拘ってしまう必要性は必ずしもありません。あくまでも目安です。

下半身の体温が低い、上半身との相対的な冷え状態にあっても、やはり免疫力は落ちます。気は身体を機能させるために必要なエネルギーですが、この下から上へ の流れに滞ってしまいます。まず腎経が乱れ、対になっている膀胱経にも悪影響が及びます。膀胱はその機能を充分に果たせなくなり、毒素が溜まって炎症 を起こすに至ります。

予防と改善

慢性化していない通常の膀胱炎であれば、抗生物質が良く効きますので、病院でも治り易い病気です。しかし免疫力が低下している状態を改善しないと、本当の意味 で解決した事にはなりません。過労やストレスがある方は、生活や人間関係を見つめ直す必要があります。冷え状態にある人は、身体をじっくり温めていき、体質を根本的 に改善していきましょう。「冷え取り健康法」が、予防の意味では最善です。また治療中に実践されても、予後が大きく変わります。左側のメニューに冷え取り健康法についての項目がございますので、ご一読ください。

また適切な気功療法など、理に適ったものを組み合わせれば、より早い体質改善が期待できます。けれどまずは、じっくりと生活全体を見直していく事が先決です。