心と身体、生き方の総合気療 東京都荒川区の気功治療院
一義流気功治療院

健康へ導く知恵

O脚

O脚の原因

リウマチなどの病気が原因のもの、外傷に起因するもの、生活習慣の中で自然に変形してしまったもの。大きく分けて、この三つに分類されます。病気や外傷が原因で ある場合には、その快方が前提条件となります。

最も多いのが、生活習慣の中で自然に変形してしまうケースでしょう。立ち方や歩き方、座り方の癖などに原因があると考えられがちですが、実際には殆どが砂糖や糖分 の摂取のし過ぎです。砂糖や糖分は膵臓に負担をかけ、気の通り道である経絡では脾経を乱します。脾経は足の内側を通りまして、このライン上の筋肉が緊張する形でO脚 に変形していくのです。

矯正は一時しのぎ

外部からいくら矯正をしても、一時しのぎにしかなりません。原因そのものが改善されたわけでは、決してないからです。病気や外傷に起因するものであれば、それを 快方させる事。生活習慣が原因であるなら、砂糖や糖分の摂取を控えましょう。脾経に対する経絡調整などでその場で症状は改善しますが、根本的には生活態度そのものを 改める必要があります。