ギャンブル依存症は、1970年代後半にWHOによって「病的賭博」として正式に認められた疾患で、現在では「ギャンブル障害」として分類されています。ギャンブル、賭け事という特定の行動に過度に依存する状態を指します。
今回の記事では、その原因と背景を解き明かし、気功的観点からの改善の可能性を示します。
ギャンブル依存症とは?

ギャンブル依存症の症状
ギャンブル依存症の主な症状は以下の通りです。
ギャンブルへの没頭
日常生活よりもギャンブルを優先し、仕事や学業がおろそかになる。
掛金の増加
興奮を求めて賭ける金額が徐々に増えていく。
コントロール喪失
ギャンブルを減らそうとしても失敗し、やめられない。
渇望(craving)
ギャンブルをしないと落ち着かない状態になる。
負けたお金の回収
損失を取り戻そうとさらにギャンブルにのめり込む。
嘘や借金
ギャンブルのために家族や友人に嘘をついたり、借金を繰り返したりする。
特に借金問題は深刻で、生活費を使い果たした後に消費者金融などから借金を重ね、雪だるま式に増えるケースが多いです。また、家族との関係悪化や家庭内暴力などの社会的問題も頻発します。
どんな人がなりやすいの?
ギャンブル依存症は誰でも発症する可能性がありますが、以下の要因がリスクを高めるとされています。
若年層や男性
特に若い男性が発症しやすい傾向があります。
ストレス対処能力の低い人
ストレスへの対処が苦手な人ほど依存症になりやすい。
環境要因
ギャンブルが身近にある環境(パチンコ店など)が影響します。
さらに、電子ゲーム機(パチンコ・スロット)には依存性を高める仕組みがあります。例えば、「あと一歩で当たりそう」という演出が脳内報酬系を刺激し、高揚感を与えることでギャンブルを続けたい気持ちを強化します。このようなメカニズムによって依存が形成されます
一般的な治療法
ギャンブル依存症の治療では、以下のアプローチが行われています。
- 認知行動療法(CBT)
ギャンブルに対する偏った考え方を修正し、日常生活の改善や効果的な対処法を学ぶ治療法です。これにより「勝てる」という誤った確信や迷信的な行動を見直します。 - 自助グループへの参加
ギャンブラーズ・アノニマス(GA)などの自助グループでは、患者同士で支え合いながら回復を目指します。GAミーティングへの参加は治療効果を高める手段となります。 - 定期的な通院
専門医による診察と勉強会形式のグループワークが、治療プログラムとして推奨されます。
また、家族の対応も重要です。借金の肩代わりは、本人の行動を助長するため避けるべきとされています。
一義流気功は、ギャンブル依存症をこう捉える

お金は命を象徴する存在
通貨の本質は、価値の交換を仲介する道具です。またその性質上、蓄える、貸し借りをするという機能があります。自給自足や物々交換で生活が成立する環境でない限り、通貨は命を継続する源です。一人一人が協力し合って生きていくための、血液のような存在になっています。
そんな状況の中、お金は命に等しい価値を持つようになります。勿論、個人個人でお金に対する意識や価値観は違います。しかし多くの人にとって、お金は命を象徴する存在です。
死線を超える疑似体験
生命の危機から生還する爆発的な喜びを、あなたはご存知でしょうか? 平和な社会で普通に暮らしている分には、命の危険はありません。ですから、なくて普通です。ただ事、ギャンブルという機会においては。それに近い感覚を味わえます。掛け金が無くなれば、それは感覚的には死を意味します。金額が大きければ大きいほど、よりその感覚は濃くなります。ギャンブルでの勝利は、死の危機から生還するのに似た爆発的快感があります。
また始末の悪いことに、死の危機に瀕している状態もまた大きな快感をもたらします。死から逃れるため、脳が興奮物質を分泌し、生還のための行動を促すからです。

人間は勝ち負けのゲームが好き
人間は元来、ゲームを好みます。ただ単に勝てば良いのではなく、負ける可能性がある中での勝利を好みます。その意味では、負けにも勝ちと等しい価値があります。つまり本質的には、勝ったり負けたりするのが好きなんです。
大勝ちした時の万能感
パチスロにしても競馬や競輪にしても、大きく勝てば数日分~数週分の給料に匹敵する額を稼げます。その金額に酔い、まるで自分が大きくなった感覚になります。錯覚の万能感ではあり、本人もそれと大抵は承知していますが、心には関係ありません。心は理性から離れ、「自分はギャンブルで大勝ちできる凄い人間だ」という印象が刻み込まれます。
ストレス回避の手段
これは一般的にも承知されていますが、ギャンブルがもたらす興奮はストレス解消、現実逃避として機能します。
ギャンブル依存症にまで陥る精神的事情
これまで、ギャンブルが如何に心にとって魅力的かの説明をしてきました。ギャンブルは楽しいものですし、必ずしも娯楽として否定される訳ではありません。ただそこに依存するに至るには、各々の精神的事情があります。
1,退屈、刺激が足りない
あまりに日常で刺激が不足すると、ギャンブルでそれを満たそうとします。
2,ストレスがある、気分が落ちている
ストレスが溜まったり気分が落ちている時、ギャンブルはてっとり早いカンフル剤になります。
3,自己肯定感が低い
万能感を伴う勝利の高揚によって、自己肯定感を上げようとします。
こうした精神的事情が強くあり、ギャンブルをせずにはいられない程の苦痛がある時、人はギャンブル依存症になります。
一義流気功では、どう対応するの?

ギャンブル依存症に至る事情は、各々です。ですから対応も一律ではなく、その人の状況に沿って行われます。
心の毒(精神的苦痛)を減少させる
心の毒は、増えて蓄積されるものです。それを大きく抱えていると、気分の下降圧力になります。心の毒を減少させれば、気分が自然と上がるようになり、カンフル剤としてのギャンブルは必要なくなります。
その際、多くのケースで異常反応の解体を行います。異常反応は心の毒を色濃く溜める元凶で、これを解体することで心の毒を減らす環境が整います。
成功、称賛など、精神トーンを上げる治療
人は誰しも、無数の「やったら出来た」という成功体験を持っています。そこには必ず達成された喜びがあり、心の財産になっています。一方、称賛は精神の大好物です。これら成功体験の財産や称賛などを用いて、精神トーンを上げます。これにより、ギャンブルを行う意味が薄れます。
愛05
幼少期にどれ程、愛情がチャージされたかで自己肯定の基礎力が決まります。このチャージ量が少ない人は、自己肯定を他の手段で求めます。その一つの手段として、ギャンブルがあります。その勝利で発生する万能感を伴う高揚感で、自己肯定の低さを埋めようとするのです。
愛05は、そのチャージ量を後付けで飽和状態、最大値まで引き上げる治療法です。
ストレス状況下からの脱出
強いストレス状況下にあると、精神を保つために、何かでバランスを取らなければなりません。それがギャンブルで癖になっている時、その状況に居続けながら改善するのは困難です。この場合、環境を変えて、ストレス状況下から脱出するのが必須になります。
刺激、自己肯定のサイクルを作る
ギャンブル依存症の何が問題なのか?逆の本質を言えば、確率的に負けるからです。パチスロは台の設定で、客にどれくらい勝たせるかを決られます。競馬は25%を主催者の取り分として、残り75%を客に取り合わせています。どちらも勝てる人はいますが、やはりその難易度は高い。勝てる時はあっても、最終的にトータルでプラスにできる人は稀です。還元率で有利なはずの株式投資やFXも、やはり心理的要因などで負ける人が大半です。
このようなそれぞれのフィールドを、まずはシステムとして捉えます。単純な話、損をするシステムに金銭を投じるから損をしています。その損が生活を脅かし、借金を膨らませる段階まで来れば、完全に逆効果です。気分を上げるはずがもっと下げてしまう、ストレスを解消するつもりがもっとストレスをかけてしまう、自己肯定を高めるつもりが下げてしまう。そうやって気分を上げるため、ストレスを解消するため、自己肯定を高めるため、またギャンブルに身を投じる。そういう悪循環に陥っている訳です。
この負のサイクルを生み出すシステムから、他のシステムに移行しなければなりません。
小さくビジネスを始める
何でも良いので、小さなコストでビジネスを始めます。間違っても、土地を担保に数千万を借りてラーメン屋を始めるみたいなのは、止めてください。人生で大勝負をするなとは言いませんが、あくまでもここではギャンブル依存症から抜け出し、人生のサイクルを健全化させるのが目的です。
ビジネスの世界は、一発で大儲けなどを狙わず、地道に専門性を磨いてニーズに対応していけば、確実に結果の出る世界です。そこには試行錯誤で色々と試すギャンブル性があり、成果が出る・出ないの勝ち負けがあります。そうやって少しずつ成長し、社会的役割を果たしながら稼げるようになれば、自己評価も上がります。勿論、副業という形で構いません。
成長しながら楽しめる趣味を始める
映画鑑賞や旅行なども素晴らしい趣味ですが、ここでは成長しながら楽しめるものを選択します。スポーツ、ゲーム、芸術など、やればやる程に成長できる趣味は多くあります。その中で熱中できるものを見つけられれば、そこに刺激と自己肯定のシステムが作られます。
刺激と自己肯定を生み出すシステム、まとめ
退屈で刺激がない、精神的苦痛がある、自己肯定が低い、こうした状況を抜け出したくて、人はギャンブルを利用します。そしてその弱さから、ギャンブルに絡めとられて依存症に陥ります。ですから日々の生活に、その代わりになるシステムを導入してやれば、相対的にギャンブルの必要性が減衰します。
ギャンブルなどという負けるの前提の代物ではなく、堅実なビジネスで金銭を得ながら自己肯定を上げる、自分を成長させる趣味で楽しみながら自己肯定を上げる、といったプラスのリターンになるシステムに移行すれば良いのです。
潜在意識から情報を引き出す
これら全ての取り組みは、潜在意識から情報を引き出した上で行われます。異常反応を解体して心の毒を減少させる、環境を変える、小さいビジネスを始める、成長できる趣味を始める、といった中で、その人にとって最善の取り組みは何か? またそれは具体的に何なのか? の答えに応じて、必要な治療と助言が行われます。
まとめ、結論
ギャンブル依存症の背景には、ストレスや精神的苦痛、退屈で刺激がない、自己肯定が低い、などの心の隙にギャンブルが入り込む形があります。一般的には、認知行動療法、自助グループなどの対応がされており、一定の成果もあります。
一義流気功では、その精神的背景を大元から解明した上で、心の毒を減らす、精神トーンを上げるなどの治療を施します。また本質的に自分の心を満たす、人生を豊かにするギャンブルに代わる新しいシステムの構築を提案します。
小池義孝の本
『知るだけで防げる うつの本』は、異常反応と心の毒との関係性を説明。『忘れたい過去が最短1分で消える!』は心の毒を自分で消すワークをご紹介しています。



公式HP https://ichigiryu.com/about/
住所〒116-0002 東京都荒川区荒川 6-52-1 1F
電話番号03-6427-7446 / 090-6499-9762(直通)
営業時間午前10時~午後8時(電話受付:午前10時~午後7時)
コメント