右半身が生まれつき弱いのは何故か?右半身に集中する病気、不具合、症状の正体、その改善法とは?

心身の健康

生まれつき、左半身が弱い。痛くなったり、病気になったり、よくケガをしたり、なぜか左半身に偏る。病院の検査で、何かが出てくる訳でもない。改善できるならしたいけれど、方法が分からない。この記事をご覧になっている方は、おそらくこうした状況があって、解決策を探しているのではないでしょうか。そのご期待に応えます!

生まれつき、右半身が弱いとは?

生まれつき右半身が弱い人は、かなり珍しい

左右のどちらかという意味では、実は生まれつき半身が弱い人は約7割です。ただし程度の差があって、10:9、10:8くらいの差では、本人はなかなか気付けません。10:7あたりから筋力や感覚、症状、病気の偏りなどで自覚をし始めます。そういう自覚のない軽微な人も含めて約7割の人たちが、生まれつきの半身の弱さを持っています。その中で、大半は左半身です。右半身が弱い人は、かなり珍しい稀な存在です。

正中線できれいに分かれる

この弱い左半身は、正中線から左にあるもの全てです。頭、胴体、腕、足、左側にあるものは筋肉も内臓も全てが弱くなっています。

直接の原因は、気の弱さ

肉体に流れている気は、イメージ的な表現をするなら生命エネルギーです。それに左右差があるため、弱い側の生命力が弱くなっています。気は、意識の濃度で強い弱いが決まります。左側の意識が弱いために、左半身の気が弱くなり、左半身全体が弱くなっています。

右半身が弱くて、起こること

右側の筋力が弱い

腕も足も体幹も、右半身にある部位では、全ての筋力が弱くなります。ただこれは、意外にも異常だと気付けません。一つの動作は、複数の筋肉が協力し合って完成させます。生まれつきであるが故に、弱いなら弱いなりのコツがつかめており、遜色なく普通に動かせるものです。

右半身が弱くても、躾や習慣で右利きになる人が多いです。右利きのはずなのに、左腕の方が力が強いというミスマッチもよく起こります。

左右差を見る筋力検査で精査すると、その違いは外から見ても、自分自身でも明らかになります。

右側の感覚が鈍い、不器用

体感覚にも、左右差が生じます。左手に比べて、思ったように体を操作できません。不器用は不器用なりの動かすコツもあって、本人は無意識にそれを採用しています。その上で、どうしても左側に劣ります。

筋力と同様、ここでも右利きの人は、左手の方がなぜか器用に動かせるというミスマッチが起こります。

こちらの身体操作も、左右の違いを見る検査があります。単純な動きで利き側か否かの差がなく、かつ動かすコツを封じた形で行います。

スポーツ、運動のハンデになる

右半身の筋力も感覚も鈍いのですから、それは当然、スポーツや運動においてはハンデになります。バスケットボールやサッカーでは、そのまま分かり易い弱点になります。また右側に重心を乗せた状態が特に苦手で、例えば野球で左バッターボックスでのスイング、テニスの左手フォアハンド、左打ちゴルフスイングなどでは実害が大きく出ます。右足の踏ん張りが利かず、また右半身全体の体感覚もぼやけています。

右側だけ、よくケガをする

運動中でも、日常生活でのアクシデントでも、右側の方にケガが集中します。単純に筋肉が弱い分、継続的な負荷にも突発的な負荷にも弱く傷めやすい。また突発的なアクシデントでも、鈍いがばかりに衝撃を軽減させる咄嗟の動きができず、まともにダメージを受けてしまいます。

ただ普通に生活している上での膝や腰の痛みに関しては、弱い右側を庇って左側に負担がかかるケースもあります。

右側に病気、症状が偏る

右側だけ視力が低い、コリが強い、しょっちゅうあちこち痛くなる。肝臓、胆のうなどにトラブルが起こりやすい。生命力が弱い分、やはり健康であろうとする力、恒常性も弱くなってしまいます。

特に警戒すべきは、肝臓になります。胃であれば、不調は体感で分かります。その際、食事を軽くしたり抜いたりして調整が可能ですが、肝臓は自覚のないまま負担をかけ続けてしまいます。

右の顔だけ、早く年を取る

顔の様子は、筋力差で目立って差がつきます。目はあまり開かずに小さくなり、頬はたるんで張りがなくなります。全体として、左の顔の方が年を取って老けた印象になります。ただこれは、自分も周囲の他の人も気付きにくい傾向にあります。人間には顔は左右対称だという先入観があり、左右対称に寄せて認識してしまいます。その先入観を捨てて、片側を隠して左右で順番に比較すると、多くの人があまりの違いに驚くほどです。

なぜ生まれつき、右半身が弱いのか?

それでは、この問題の核心に入ります。そもそも約7割の人たちが抱える左半身の生まれつきの弱さは、いったい何が原因なのでしょうか?そこには、医療や解剖学的な見方では、到達し得ない背景があります。

精神体と人体の構造

精神体とは、精神の実体を意味します。一般的にいう魂の概念で捉えてください。肉体は精神体によって支配され、動かされています。よく「生まれ変わって人間になる」といった表現をしますが、生まれ変わって人間になるのではありません。精神体は精神体としての自我を維持したまま、肉体を担当して支配します。ラジコンカーを操作しているからといって、自分がラジコンカーになっている訳ではないのと同じ理屈です。

生まれつきの左半身の弱さは、肉体ではなく、この精神体の問題です。

精神体から見て、右半身がぼやけている

人体の気の強弱は、箇所によって異なります。それは、意識の強さに比例しています。意識を強く向けるほど、その箇所の気は強くなります。意識が弱まれば、やはり比例してその箇所の気は弱くなります。そして気の強弱は、そのまま生命力の高さに直結します。

つまり生まれつきの左半身の生命力の弱さは、この意識の問題です。精神体は、支配して運営している肉体全体を意識していますが、その際、左半身がぼやけてしまっているのです。後はその程度によって、軽度の人もいれば重度の人もいるグラデーションです。

ぼやけは、自覚できる人も多い

精神体、魂と同じ概念と言われても、ピンと来ない人も多いでしょう。けれども精神体は、これ以上ない程に身近な存在です。というのも、今、この文章を読んでいる貴方自身が精神体そのものです。ですから精神体から見た左半身のぼやけも、分かる人の方が多くなっています。

ここで、少し試してみてください。テレビやネットなどで音が出ているなら、一旦、止めて静かな環境にします。立っていても、座っていても、寝ていても良いのですが、左右対称になる姿勢になってください。普通に仰向けで寝るのが、もっとも分かり易いかと思います。目を閉じて、左膝を意識してみてください。体感覚で、左膝の存在が把握できます。次に同じように、右膝を意識してみてください。

……そこで、右膝に対して「ぼやける」、「小さい」、「遠い」といった意識のし難さを感じたなら、それが正解です。精神体が右半身をぼやかしている様子が、正にその感覚です。次に同じように、体の様々な箇所で左右の比較をしてみてください。逐一、全てにおいて右半身の意識が薄くなっていることが分かります。

これまで多くの人で検証してきた実感の検証ですが、10:7くらいの左右格差から自覚できる人が多くなります。10:8や10:9ですと、その差を感じ取れる人は稀です。また10:7よりも重度でも、分からない人もいます。全体として見ると、10:7以上に重度になれば、分かる人の方が多いくらいの話です。

一義流気功では、どう対応しているの?

潜在意識から情報を得て確定させる

筋力や動きの検査、顔立ちの左右差、本人の実感のヒアリングなどから、かなり高い精度でこの問題は把握可能です。けれども一義流気功の現場では、本人の潜在意識から情報を引き出し、10:7、10:5といった具合に、10段階でその程度も導き出します。筋力検査や目を閉じて行う本人の感覚の検証は、潜在意識から情報を引き出した後に、その問題を実感してもらう目的で行われます。

精神体の問題を解決する

全ての物事、現象には、必ず因果関係があります。何故、その精神体が左半身をぼやかしているのかにも、当然、相応の原因が存在します。その原因を取り除けば、精神体から見て左半身はクリアになります。左右平等に意識を向けられるようになった瞬間、左右の気の強さ、生命力は10:10となります。

その原因は何で、どう解決するのかという具体的な部分については、治療法の根幹に関わることですのでお伝えできません。申し訳ありません。自分の知る限りですが、この生まれつきの左半身の弱さを解決できる人は、自分と自分が教えた人しかいません。

一度、解決すれば一生もの

この問題は、一度、解決すれば効果は生涯に渡って維持されます。少しずつ弱くなっていったり、再発する種類のものでは、元々ないからです。

右半身は、何年もかけて改善され続ける

生命力が左右で10:10になるのは、肉体が改善されるスタートラインです。筋肉は必要な栄養素があって、負荷をかける毎に強くなっていきます。内臓機能も、より強く作り直されていきます。その過程が、何年にも渡って継続されます。その際、肉体が置かれている環境が重要です。食生活、睡眠、運動、入浴習慣、ストレスなど、条件が良ければ良いほど、左半身を立て直す力も強くなります。

また、好転反応も起こり得ます。体全体として、発熱やダルさなどが出るかもしれません。また左半身に痛みが出た時には、修復反応と捉えられます。これは体を良くしようとする反応なので、その仕事が全うされれば自然と収束します。

まとめ、結論

生まれつき、どちらか半身が弱いという現象は、実は人類の約7割に見られます。その中で、右半身が弱いというのは少数派です。この現象は、筋力や感覚、内臓機能、さらには顔の老化まで、右側に偏って現れることが特徴です。その根本原因は肉体ではなく「精神体(魂)」にあり、精神体が右半身への意識を弱めているため、生命エネルギー(気)の流れも弱くなります。

一義流気功では、潜在意識から情報を引き出し、精神体の問題を解決することで左右差をなくし、根本的な改善を目指します。一度解決すれば効果は生涯持続し、肉体も徐々に回復していきます。

小池義孝の本

『ねこ背は治る!』は、30万部と突破のベストセラー! 『忘れたい過去が最短1分で消える!』など、累計70万部以上が販売されています。

→ 小池義孝の本をamazonで検索!


住所〒116-0002 東京都荒川区荒川 6-52-1 1F
電話番号03-6427-7446 / 090-6499-9762(直通)
営業時間午前10時~午後8時(電話受付:午前10時~午後7時)


関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP